LTであんまりふざけすぎると伝えたいことが伝わらないというはなし

以前勉強会でLTをしたが、ふざけすぎて伝えたいことがあまり伝わらなかったように思うのでメモ。

LT内容

「一年間コードレビューを受けてみて、どんなコメントがつくとつらかったか。それを解決するためにどうしたか。」ということを話した。
要約すると、

  • 静的解析のルールが甘かったので、静的解析で解決できる指摘をたくさん受けてしまった。現在は自分用のルールを追加して使っている。
  • 設計の大幅な変更の指摘を受けることがあった。AtomのTeletypeなどで、リアルタイムのレビューをして、設計段階からチームに共有することで解決できるのではないか。
  • 理由のない指摘があったので、レビュアーになるときはなぜよくないコードなのか論理的な説明をするように心がけようと思った。

ということを言いたかった。

反省点

「こんなコメントが付いて、それに対して自分はどう思う」ということを、おどけたような感じで発表した。
しかし、少しふざけて大げさにLTしたので、うまく伝わらなかったかもしれない。
具体的には、レビューがいつもつらい、いまもつらいと思われたような印象を受けた。
そんなことはなく、つらいこともあったが少しずつ改善していますよ、ということを伝えたかった。

学んだこと

懇親会含め話に出たことを箇条書きにする

  • コードレビューは運用するのがむずかしい
  • とくにチーム内にスキル差があるとむずかしい
  • 静的解析は大事、静的解析をとおったもののみコードレビューする
  • 静的解析のルールは古くなったり、過不足が出てくるので、定期的に見直す事が必要
  • コードレビューの目的を明確にする
  • プログラムを新規作成するときは、設計をドキュメントに残す
  • 新人がプログラムを新規作成するときは、ペアプログラミングなどで、設計段階からチームメンバーに共有するとよい
  • 複数人で開発しているとき、レビュアーはレビュイーAによくないコードの理由を説明しており、レビュイーBのレビューをおこなうときに、前に一度説明したと勘違いして理由を書いていないパターンがあるかもしれない

LT後の質疑応答で、進行予定の時間をオーバーするほどたくさんの意見が出た。コードレビューネタはみんな好きだし、盛り上がるなと感じた。