2018-01-01から1年間の記事一覧

2018年後半ふんわりまとめ

2018年前半まとめ(一部) - mMQnaZ7vL2DWkoU’s diary 続き 8月からチーム移動があった。 後半はざっくりまとめる。 やっていること レガシープロダクトの引き継ぎ*4 プロダクトの分析 改善点の洗い出し Domain Driven Develpomentでのリプレイス開発*1 エヴ…

2018年前半まとめ(一部)

JIRAで管理されたタスクから2018年を振り返ってみる。 チケット化されたもののみ書き出してみると、意外と作業量にばらつきがある印象だった。 ISSUEをチェックしようと思ったら前チームのGitHubEnterpriseのOrgから抹消されたので、過去のISSUEが見れなくな…

DockerfileのWORKDIRに$HOMEと書いても認識されない

環境 $docker --version Docker version 18.09.0, build 4d60db4 概要 DockerfileのWORKDIRはDockerfileのENVで定義された環境変数しか使えないので下記の2点を考慮する。 明示的な絶対パスを使う 事前にパスを環境変数として定義する ドキュメント https:/…

チーム移行するときに抑えておくべきポイント

概要 チーム移行するときに抑えておくべきポイントをまとめる システムによって特性は異なるので優先順位や、必要かどうかは変化する チェックすべきポイント リポジトリを事前に見せてもらう これから関わるプロダクトがどういうものか?事前に確認する必要…

Qiita記事をローカル管理するツールが入門としてよかった話

概要 Goの入門としてQiitaをローカル管理するツールを作った。 リポジトリは以下。 https://github.com/ma-bo-do-fu/qsync 今回はその感想をメモしておく。対象読者はGo言語やツール開発初心者。 環境 $go version go version go1.10.3 darwin/amd64 モチベ…

php artisan migrateでautoload.phpがなくて失敗する

PHP

環境 $ php -v PHP 7.1.10 (cli) (built: Aug 22 2018 18:45:08) ( NTS ) Copyright (c) 1997-2017 The PHP Group Zend Engine v3.1.0, Copyright (c) 1998-2017 Zend Technologies with Xdebug v2.6.1, Copyright (c) 2002-2018, by Derick Rethans 発生し…

IntelliJがシステム環境変数を読み込むタイミングについて

概要 IntelliJがシステム環境変数を読み込むタイミングはIDE起動時。 途中でシステム環境変数を設定した場合はIDE再起動すること。 環境 $go version go version go1.10.3 darwin/amd64 IntelliJ IDEA 2018.2.1 (Ultimate Edition) (Goのプラグインを入れて…

vagrant up時にThe box 'bento/centos-6.8' could not be foundと表示される

問題 vagrant upしようとすると下記メッセージが出て失敗する。 $vagrant up Bringing machine 'webserver' up with 'virtualbox' provider... Bringing machine 'database' up with 'virtualbox' provider... ==> webserver: Box 'bento/centos-6.8' could …

CircleCI上でDockerfileのCMDが動かない

問題 CircleCI上でDockerイメージを使うとDockerfileのCMDが動かない。 ローカルでDockerコンテナを起動するとCMDが動く。 原因 最初のコンテナはcommandを書かないとエントリポイントが動かない https://circleci.com/docs/2.0/configuration-reference/#do…

LTであんまりふざけすぎると伝えたいことが伝わらないというはなし

以前勉強会でLTをしたが、ふざけすぎて伝えたいことがあまり伝わらなかったように思うのでメモ。 LT内容 「一年間コードレビューを受けてみて、どんなコメントがつくとつらかったか。それを解決するためにどうしたか。」ということを話した。 要約すると、 …

Visual Regression Testについてのメモ

Visual Regression Test(回帰テスト)を実施することになったので、自分用にメモしておく Node.jsでWebアプリを開発している想定 Visual Regression Testとは ビューに崩れがないか確認するテスト。 開発を進めていくと、意図しないビューの変更が加わる事が…

babelでasyncを使おうとしたらregeneratorRuntime is not definedが出た

babelでasyncを使おうとしたらregeneratorRuntime is not definedが出た 環境 "@babel/cli": "^7.0.0-beta.39", "@babel/core": "^7.0.0-beta.39", "@babel/preset-env": "^7.0.0-beta.39", "@babel/register": "^7.0.0-beta.39", 対応 github.com こちらのi…

node-lambdaをes2017で書くまでの道のり

目的 aws lambdaのデプロイなどができるパッケージnode-lambdaでasync/await(es2017)を書けるようになる プログラミングモデル (Node.js) - AWS Lambda AWS Lambda は、現在以下の Node.js ランタイムをサポートしています。 * Node.js ランタイム v6.10 (ラ…

create-react-appコマンドで作ったリポジトリをGitHubに上げる方法

ReactやVueなどのフレームワークをcliから使う時、プロジェクトごと作ってくれる。 create-react-app my-app create-react-native-app AwesomeProject vue init webpack my-project これをGitHub上にアップロードする方法をメモしておく。 New repositoryで…